最愛の父
浦添てだこ祭りでひとり、花火を見上げた時の家族の思い出
【光の夕涼み】(2010年7月20日投稿)をアップしました!
帰郷のおり、父が連れて行ってくれた鎌倉のお寺。竹林の中で抹茶を頂きました。
この記事で余計な一言を言って私を落ち込ませてるのが、私の父。
5人家族の中で唯一の男性。
本人は「女ばかりの家族の中で、お父さんひとり肩身が狭い!」
なんてよくネタにしてたけど、とんでもない!!
私たち三姉妹にとって、父は
ヒーローを通り越して、アイドル!(好きーッ!)
明るくて面白くて、賢くて頼りになる父は
いつだって私たちの自慢!!
カッコイイ、理想の男性像そのものだった。
父は寂びた雰囲気のお寺が好きで、子供の頃からドライブがてらあちこち連れて行ってくれた。
行ってきますのチュウ。
おかえりなさいのチュウ。
おやすみなさいのチュウ。
愛してるよのチュウ。
父は、あの年代の人にしては珍しく
家族に愛情をストレートに示してくれた。
父のそんな態度から、私たちは
愛はそそげばそそぐほど、溢れて来るものだってことを教えられた。
叱るときには、まさしく「雷が落ちる!」の表現そのものだったけど
すぐにあっけらかんとして、後を引くこともなかった。
妻のことを女神のようにあがめ、家でもよそでも臆面もなく褒め称えた。
あまり優秀とは言えない娘たちのことも、どんな些細な成功にも感激し
大げさすぎるほど喜んでくれた。
「愛してるよ~!」って、いつも叫んで抱きしめてくれた。
母も、私ら娘も、孫たちもみんな
この力強い抱擁と、ほっぺにチュウの洗礼を受けまくった。
まるで愛情の塊のような人。
こんな人は他にいない。
この人の娘に生まれてこられたことが
私の人生で一番の幸運だったかも。
父の死から、今日でちょうど一年です。
コメント4件
naya | 2015.11.12 20:53
うめこ、11/11豆知識?
ちなみにフェレットの記念日はいつでしょう?
答えは毎月1日、「つイタチ」だから♥
やっぱり季節の変わり目は、お年寄りや病人には堪えるよね。
それに父は気管支が弱かったから、乾燥する冬は辛かったと思う。
今は横浜の家で、孫たちに囲まれて楽しくしてるよ、きっと。
うめこ | 2015.11.13 9:40
naya、老人病人だけではないよ。
うめこは毎年、春や秋から冬なる時期の寒暖の差に、夏は暑さと日差し肌をむしばまれ、老人と余り変わらない辛さが分かる女だ!
いつがベターシーズンなのか分からないのだよ。
だいぶ弱ってるのかなぁ~?
naya | 2015.11.13 17:17
うめこ、それは良くない兆候なのでは!?
私は沖縄に移住してから、子どものように夏が楽しみになった。
もう、暑さとか関係なく、日が長くなって訳もなく楽しい♪
紫外線の強さが、景色の鮮やかさにつながって
ますます美しく輝く夏の沖縄から目が離せないよ!!
ポッキーだけではないよ。
靴下、豚まん、箸、もやし、たくあん、電池だそうです。
そうだったね~(;_;)合掌(∋_∈)
うめこあの時の衝撃は、nayaが想ってるよりあったんだよ!
10月と11月は命日と誕生日が多いんだ(;_;)
ん、今気付いたけど、前半命日、後半誕生日だわ!