沖縄の食文化に触れる
浦添の雑貨店『シュシュ』と、港川のカフェレストラン『ラ・ヴィータ』をハシゴした
【贅沢な休日②】(2010年9月4日投稿)をアップしました!
友人に「新しいサイト見てくれた?」と尋ねたら
「昔の記事アップしてるだけでしょ?」と言われてビックリ!!
この画像( ↓ )の下に、まだまだブログ記事続いていますからっ!!
そんな友人が作ってくれるパンケーキは、ヨーグルトも入って本格的!!
この友人が先日
「ナーベラー(ヘチマ)あるけど食べる?」
と言うので
「ナーベラー!良いね!!ウチで一緒に食べよう!!
コンビーフ(コンビーフハッシュ)も島豆腐も卵もあるから」
と返事したら、友人は「はぁ?何作る気?」
「だって、豆腐とコンビーフ混ぜて炒めて、最後に卵絡めたら
だいたいそれっぽくなるでしょ?チャンプルー的な、沖縄料理風に」
「すべてにおいて適当すぎる…」
結果、私に任せたら何食べさせられるかわからないと判断した友人が
自分でナーベラーンブシー(へちまの味噌煮込み)を作ってくれた。
「うまっ!!」
「でしょ。」
● ● ●
ノリだけで生きている私と違い、友人はよく勉強してるので
移住歴が私より浅いのに、なんでもよく知っている。
だいたい、県外ではヘチマなんて食べないし、他にも
ゴーヤー、青パパイヤ、島ラッキョウなんてメジャーなものから
モーウイ、ハンダマ、クヮンソウ、オオシマワタリ、シブイ、
チシャナバー、イーチョーバー、シカクマメ、カンダバー、などなど…
(参考:『沖縄伝統的農産物データベース』より)
スーパーで普通に並んでても
意味ワケわかんなくて手が出ないものばかり。
…で、結局買うのはネギやレタスだったりして
私、自宅めしは全然
沖縄漫喫してないね!?∑(゚Д゚)
● ● ●
でも、こっちの方は断然楽しんでるよ!
古くから米国文化の盛んな、沖縄のステーキ!!
アパートの大家さんから、お裾分けしていただいた(ありがとうございます!)
基地内のお店で売ってる、柔らかい赤身の極旨牛!!
要は、完全肉食!!
にくにくしい程、肉好きなんだもん!